ホンダとマツダ、米の受注停止 震災で部品不足、応じられず~新聞から2011-03-27 Sun 15:01 今回の大地震で被災した地域の工場勤めなのだが、直接的に関係する新聞記事 を見つけた。
河北新報からの抜粋。個人的にかかわりがあるのは、「インサイト」の部品加工。 どこの会社の工場で働いているのかはバレてしまうが、このスプールのボディを オレはN/Cで加工している。まあ、そこのペーペーの工員ってこと。 部品不足を挽回するために、徐々に生産加工数をあげていかなければならないところ なのだが、一日一回は震度4前後の大きな余震がくるので、その度にラインを止めて、 改めて仕切りなおしするというていたらく。大きな余震の度にマシンを止めると、効率 があがらないので生産数が落ち込むという事態に陥る。 日々の生産数は高くその数字を目指してはいるが、実際は生産数はマイナス気味。 来週からはほぼ全ラインで交替勤務が始まり、被災して稼動しなかった分を挽回 するために、俺たちは働く。 せめてもの救いは被害が甚大なので、業績悪化による整理解雇、リストラでまた 失業するかもしれないという事態にはならなかったことだ。この先は判らないけれど、 現状では首が繋がっただけでもよしとするしかないな。 スポンサーサイト
テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース |
この記事のコメントこのコメントは管理人のみ閲覧できます 2011-03-28 Mon 20:06 | | [ 編集] どうもありがとう。知っている人が読んでいても、
構わず書くと思います。 仕事の方は、うちの工場が稼動できても、次の工場や、 製品を持ってくる工場が震災の影響で生産数激減だと、 仕事は尻すぼみになるようで、生産調整のために社員を 休ませるような話もチラホラあるようです。 また、あれだけ強大な地震の揺れですから、使用する マシン自体の故障がボロボロ出てくると、仕事になり ません。今日もマシントラブルで修理に時間がかかり、 直しているあいだ、半分くらいは掃除などで過ごしまし たね。 まともに仕事ができると思っていたらこのていたらく。 明日は少しましになっていると願っています。 2011-03-29 Tue 03:08 | URL | 森山ネム太郎 [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |